CodeBuildでサーバレスバッチ環境を運用する
この記事は Akatsuki Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 前回は sejimhpさんの、環境改善の必要性〜真っ白な Terminal から tmux...
View ArticleReact Native製アプリのフォントサイズをいい感じに設定したい
そとあそび所属の天野(@mutachii) です。この記事は Akatsuki Advent Calendar 2018の17日目の記事です。前回は s-capybaraさんの、Elixir でソースコードジェネレーションする - Qiitaでした。はじめにReact...
View ArticleUnityでAPK拡張ファイルを利用するときのあれこれ
こんにちは。このブログでははじめまして。クライアントエンジニアの下村です。この記事は Akatsuki Advent Calendar 2018の19日目の記事です。 前回は kidach1 さんの ニューラルネットワークでStyle Transferを行う論文の紹介でした。背景この記事を開いた方にはご存知の事かと思いますが、Google Play...
View Articleエンジニア組織の責任範囲の透明性をRACI図で高めてみた
こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。この記事は Akatsuki Advent Calendar 2018の22日目の記事です。 前日は@kackytwさんのDQNの学習速度を改善するでした。Engineering Managerのjob descriptionを共有する流れ近年、Engineering...
View ArticleElixirのサーバアプリケーションをDatadog APMでトレースする
この記事は Akatsuki Advent Calendar 2018の23日目の記事です。 前回は id:yunon_physさんの、エンジニア組織の責任範囲の透明性をRACI図で高めてみたでした。はじめにアカツキではElixirを使ってゲームのAPIサーバを開発・運用しています。...
View Article開発環境インフラを ECS 移行している話
この記事は Akatsuki Advent Calendar 2018の24日目の記事です。 前回は id:NeoCatさんのElixirのサーバアプリケーションをDatadog APMでトレースするでした。はじめにはじめまして、運用中ゲームタイトルでサーバーエンジニアをしている守屋と申します。 私の所属するチームでは AWS EC2...
View ArticleGo用HTTP APIテストコードジェネレータを開発しているというお話
こんにちは、mizzyです。業務委託でアカツキさんのお手伝いをしています。お手伝いの一環として、aktsk/atgenという、Go用HTTP APIテストコードジェネレータを開発しています。この記事では、Atgenの概要や開発の背景、今後の予定などについてご紹介します。Atgen とはHTTP API Test Code Generatorの略で、HTTP...
View Article【LT会】Akatsuki Geek Live開催レポート!
こんにちは、エンジニア採用担当の花田です。この度、2/22(金)に学生向けLT会「Akatsuki Geek Live」を開催いたしました!今回が初めての試みでしたが、30名を超える学生の方に集まっていただき、最高のLT会となりました!!この記事では、その様子を紹介いたします。 「Akatsuki Geek...
View Articleカスタマーサポートに便利なMariaDB Spider エンジンを、Docker上に移設して保守も便利にする
はじめにゲームの運営では日々お客様から「ログインが出来なくなってしまった」「受け取れるはずのアイテムが受け取れなかった」などのお問い合わせをいただきます。そのお客様が仰ったことが本当に発生したかどうか、あるいは本当とすれば原因は何かを考えるために、私達はそのお客様のデータや操作ログをサーバーのデータベースに保存しております。さらにはゲームのイベント開催情報やカードのステータスなど、運営に関わるデータ...
View Articleアカツキインターン参加記
エンジニアインターンとして二週間アカツキで働いたnkzさんの体験記をお届けします。初めてのインターン、そして初めての実践的な開発に関わったということでしたが、どのような経験をされたのでしょうか。その様子をレポートいただきます。ご挨拶初めまして。nkzです。この度アカツキで、あるモバイルゲームのサーバサイドエンジニアとしてインターンをさせていただきました。趣味は競技プログラミングでそれ以外の開発経験は...
View Articleアカツキインターンで体験したこと・感じたこと
エンジニアインターンとして二週間アカツキで働いたnkzさんの体験記をお届けします。初めてのインターン、そして初めての実践的な開発に関わったということでしたが、どのような経験をされたのでしょうか。その様子をレポートいただきます。ご挨拶初めまして。nkzです。この度アカツキで、あるモバイルゲームのサーバサイドエンジニアとしてインターンをさせていただきました。趣味は競技プログラミングでそれ以外の開発経験は...
View Articleインターンで好き勝手働かせていただいた話
エンジニアインターンとして二週間アカツキで就業したstalagmiteさんの体験記をお届けします。「自分の理想とするエンジニア」を意識して働いたインターン、どのような経験をされたのでしょうか。その様子をレポートいただきます。自己紹介この度アカツキのもとで内定後インターンをさせていただきました。その時のことについて、主に自分が何を考えながら動いたかを書きたいと思います。...
View ArticleRubyKaigi 2019 に SAKE Sponsor として参加してきました!
こんにちは、18卒で入社したサーバサイドエンジニアの氏平です。普段はゲームコンテンツの運用をしています。アカツキが4/18(木)〜20(土)に福岡国際会議場で開催された、RubyKaigi2019 に SAKE Sponsor(Platinum)として参加してみてきましたのでレポートをしたいと思います!はじめにアカツキでは Ruby on Rails...
View Article【LT会】Akatsuki Geek Live開催レポート!Vol.2
こんにちは、エンジニア採用担当の花田です。元号を跨ぐ大型GWも終えましたが、去る4/26(金)に学生向けLT会「Akatsuki Geek Live Vol.2」を開催いたしました!2月の初開催に次ぐ、2度目の開催となりましたが、今回もリピーターを含む約30名の学生の方に集まっていただき、序盤から大いに盛り上がりました!この記事では、その様子を紹介いたします。 「Akatsuki Geek...
View Articleインターンでミニゲームづくりに挑戦しました。
エンジニアインターンとして2週間アカツキで就業したkeiwさんの体験記をお届けします。ゲーム開発は経験があったものの、これまで触れてこなかったUnityでの開発。課題としてミニゲームづくりに挑戦してもらいましたが、どのような学びがあったのでしょうか。今回はその様子をご紹介します。 こんにちは、2週間ほどインターン生としてお邪魔させていただきましたkeiwです。...
View ArticleインターンでCloud Runに挑戦した話
エンジニアインターンとして約1ヶ月アカツキで就業したyasuさんの体験記をお届けします。来年4月に入社予定のyasuさんですが、今回の経験で入社までの課題も見えてきた様です。はじめまして、yasuといいます。今回私はアカツキで内定者インターンに参加させて頂きました。期間は1ヶ月ほどでしたが、色々と貴重な経験をさせて頂けたので具体的にどのようなことをしたのか紹介して行きたいと思います。自己紹介私は現在...
View Article【LT会】Akatsuki Geek Live開催レポート!Vol.3
こんにちは、エンジニア採用担当の宮田です。先日7/1(月)に学生向けLT会「Akatsuki Geek Live Vol.3」を開催いたしました!2月・4月に次ぐ3度目の今回は、梅雨になり、ジメジメした天気が続く中、パッとしないお天気をカラッと晴らしてしまうぐらい、パワフルで大盛り上がりの会になりました!この記事ではそのイベントの様子をご紹介いたします。 「Akatsuki Geek...
View ArticleAkatsuki Summer Internship 2019-7
はじめまして、イチノセです。この度、株式会社アカツキにて「八月のシンデレラナイン」の部署にて3週間就業型インターンをさせていただきました。ここで何を学び、何を見たのか語っていきます。...
View Articleインターンでクライアントエンジニアを体験しました
はじめまして。ハチナイのクライアントエンジニアインターンとしてお世話になりました、AxIと申します。今回15日ほどハチナイの開発としてお邪魔させていただきました。僕はゲーム開発は初めてだったのですが今回のインターンで、自分で改善点を見つけて、ある程度実装するところまで経験させていただきました。目次インターン開始前インターン開始課題決定実装インターンを終えて反省点良かった点タイミングが良かった成果発表...
View ArticleクライアントエンジニアインターンでUX/UI改善した話
こんにちは、ritoという者です。この度、クライアントエンジニアとして3週間の就業型インターンシップに参加し、八月のシンデレラナインのUX/UI改善のために尽力させていただきました。このインターンシップでは、僕が希望したこともあり、既に挙がっている要件を実装するのではなく改善策を提案するところから経験することができました。本稿では僕が取り組んだ課題を決めるまでの流れと、改善案の実装について書ける範囲...
View Article